2012年12月30日日曜日

怒られる才能

「最近の若い人は、怒られるのに弱くてダメだ!」というセリフをちょこちょこ耳にします。若い人の立場から見てみると、そう言われても困っちゃいますよね。怒られてへこまなかったら、それはそれで生意気に見えて腹が立つんでしょうし…。

僕も怒られるのは嫌だし、へこんだりします。けど、どんなに避けようと思っていても、やっぱり怒られることがあるんです。特に働き始めた時は多かったので、友達と2人で『怒られ会』という会を作って、「どうやったら怒られずにいられるか?」「どうしたら、怒られても早く切り上げられるのか?」というポジティブなのかネガティブなのか分からない会を作っていた時期があります。色々なアイディアが出たのですが、結局は「怒られるっていうのは、すごい才能だ」という結論に達しました。

同じ事をしてるのに、自分だけ怒られた!と思うことありませんか?「運が悪い」「不公平だ!」という見方もできますが、「怒っても大丈夫なような雰囲気を醸し出している」という見方もできます。怒る側に立ってみたら、怒ったあとにすごい反撃をくらうんじゃないかという場合や、反対にすごくしょげてしまって後味が悪くなっちゃいそうな場合、また、相手との繋がりが切れてしまうと感じる場合は怒りにくいと思います。そう考えると、怒られやすい人はダメなところが多いのではなくて、相手を安心させるような雰囲気を持っているのではないでしょうか?

こういう風に、怒られることだけじゃなくて、普通は欠点だと言われていることは、別の角度から見ると才能でもあったりします。そう考えて、自分の欠点を日々の中で活かせるように工夫するといいですよ。それが出来てる人を見てみると、状況としては厳しい時でも、雰囲気としてはどこかやわらかさがあります。

関連記事:『お説教に意味はあるか?

---
「いいね!」を押すとあなたのfacebookにたらのめダイアリーの更新情報が届きます。よかったらどうぞ

2012年12月15日土曜日

イライラを解消するための工夫|話すのが好きな人の場合

誰かに何かされてイラっとした時、その場ですぐに反撃できれば、そのイラつきはある程度減ります。けれど、みんながそうできるとは限りません。「とてもそんなことできない」と言う人は多いですし、そういう人がいるから人間関係が円滑に進んでいくとも言えます。

しかし、争いは起きなかったけれど、こちらが受けたイラつきはどう処理したらいいのかという問題が残ります。そのための工夫の一つに、相手にあだ名をつけるというものがあります。例えば、ちょっとしたことでキレる人には「瞬間湯沸かし器」と付けたり、ネチネチと説教が長い人には「蟻地獄」と付けたり…です。これは直接相手に言うのでなく、心の中でこっそり呼ぶということです。

夏目漱石の『坊っちゃん』でも、主人公が同じようなことをしています。新米教師である主人公は、校長には“狸”、教頭には“赤シャツ”など様々なあだ名を付けていきます。

嫌な目にあった時に相手の嫌な特徴をあだ名にしてしまうといいですよ。話すのが好きだったり、言葉遊びが出来る人だったら、簡単にできます。

そういう風にあだ名を付ける効果は、相手との距離がとれる点にあります。以前、反論を考えると良いと書きましたけど、それを簡単にしたようなやり方です。こっちの方が遊び心があるので、やってて楽しいんじゃないかなぁ、と。最近は、そう思っています。

この方法には1つ注意すべき点があって、それはうっかりあだ名を口にしないようにするということです。

関連記事:『こころのディフェンス力をupさせる』『イライラを解消するための工夫|体を動かすのが好きな人の場合


坊っちゃん (岩波文庫)
坊っちゃん (岩波文庫)
posted with amazlet at 12.12.10
夏目 漱石
岩波書店
売り上げランキング: 125808
---
「いいね!」を押すとあなたのfacebookにたらのめダイアリーの更新情報が届きます。よかったらどうぞ

2012年12月10日月曜日

イライラを解消するための工夫|体を動かすのが好きな人の場合

イライラは不快な感情なので、できればスッキリなくしたいと思う方は多いです。どんな感情でも消してしまうことはできないのですが、そういった感情を自分の中に収めやすくすることはできるんじゃないかと思います。

棋士の羽生さんは、将棋はなかなか上手くいかない状況を考え続けているので、かなりイライラするものだと話していました。そのイライラした感じは、扇子を開けたり閉じたりしてパチパチさせていると落ち着くらしいです。

僕が受験生だった頃を思い返すと、自習室で勉強する人はやたらと“ペン回し”をしていたように思います。これも同じで、難しい問題を考えているとイライラするので、そうすることで静めていたのかもしれません。

こういう風に、イライラした時は、何か同じ動きを繰り返していると落ち着いていくようです。夫婦喧嘩したあとに、お母さんが台所で野菜をトントンと刻んでいたら、「あぁ、お母さんもそうやってイライラを静めてるんだなぁ」って思うといいですよ。他にも、貧乏ゆすりをしていると落ち着くという人もいますし、走ったらイライラが減るという人もいます。人によって自分に合った方法は違います。

1つ考えておいたらいいのは、学校や会社など公の場でイライラしてしまった時、こっそりできる方法です。僕は、「ペン回しをしたらいいんじゃない?」と言っていたのですが、学校では先生に怒られちゃうこともあるらしいです。扇子を持ち歩いて不自然じゃない人は、少ないですしね。僕自身は、気功をやっている人から教えてもらって、これはいいなというやり方を実践しています。文章では説明しづらいし、怪しいのでこの場で書くのはひかえておきますけど。


プロフェッショナル 仕事の流儀 棋士 羽生善治の仕事 直感は経験で磨く [DVD]
NHKエンタープライズ (2007-04-27)
売り上げランキング: 42164

---
「いいね!」を押すとあなたのfacebookにたらのめダイアリーの更新情報が届きます。よかったらどうぞ