2014年4月30日水曜日

コミュニケーションを上達させるには

仕事でも、学校でも、家庭でも、人間関係があるところには、必ずコミュニケーションが生じます。そこが上手な人は、人間関係も円滑にすすむということでコミュニケーションについてのhow-to本はたくさん出版されています。

そのような本を読むと、確かにこうすればいいかもしれないというコミュニケーションの取り方が書いてあります。けれど、僕は、その効果がどれほどあるのだろう?と疑問を持っています。どうしてかと言うと、how-to本を読んで、“こうしたらいいんだ”と頭で理解することと、それを行動にうつすことは別だからです。本を読んで“なるほど”と感心して、ほとんど実践されない、もしくは、実践してもすぐに元に戻ってるということが多いのではないでしょうか?つまり、 how-to本の効果は、“こうしたらいいんだ”と頭で理解することで安心感が得られるということではないでしょうか?

僕は、そういう本を読むよりも、身近で、参考になりそうな人を探す方がいいんじゃないかと思っています。たとえば“聴き上手になりたい”と思ったら、自分が話していて話しやすい人をよく観察する、“嫌なことを断れるようになりたい”と思ったら、上手に断っている人をよく観察する、というやり方です。

本を読むよりも、実際に観察した方が入ってくる情報量が多いですよね。本では伝えられない声の調子とか、身ぶり、雰囲気なども分かります。“こんな風な話し方っていいな”というイメージができると、特別なことをしなくても、そのコミュニケーションの取り方が自然に身についていきます。

“特別なことをしないでも観察しているだけで上達するなんて、そんなわけないだろう”と思う人もいるかもしれません。けれど、赤ちゃんの時はそうやってコミュニケーションを覚えるのですから、実は一番自然なやり方なのかもしれませんよ。

ボリビアで出会った赤ちゃん

僕も、自分が好きな治療者がいたら、お願いして患者さんとの治療場面を見せてもらったりしています。もちろん、自分の持ち味と、その人の持ち味は違うので丸っきり同じになろうとするのは無理があります。けれど、自分の持ち味と違うものはちゃんと身につかないものですから、その点についても心配ありません。

僕は、このやり方の方がhow-to本よりも役立つと思っているのですが、どうでしょうか?こんな話を本にしようと思ったら1、2ページで書くことがなくなってしまうので、本にはなりにくいですね。

続きの記事:『アンチコミュニケーションスキルのすゝめ

---
「いいね!」を押すとあなたのfacebookにたらのめダイアリーの更新情報が届きます。よかったらどうぞ